学生寮とも違う、新しいタイプの学生向けの賃貸物件が学生マンションです。
では、一般の不動産賃貸・マンションと、どこが違うのでしょうか。
入居者を大学生や専門学校生に、絞り込んだ学生専用マンションのことです。
学生マンションのメリットは、気兼ねなく安心して一人暮らしが始められることにつきます。
最近は、オートロックや防犯カメラを備え付けている、防犯対策の充実した賃貸物件が増えています。
家具・家電の備え付けを実施している学生マンション・学生会館もあります。
学生会館と学生マンションの違いは必ずしも明確ではないのですが、一般には以下のとおりに認識しているのではないでしょうか。
学生会館は、門限が設けられている場合が多く規則正しいイメージ。
学生マンションは、門限や規則は最低限度で自由なイメージです。
食事の提供を実施しているのは、一部の学生マンションを除き学生会館が大多数を占めています。好き嫌いが無ければ、食事付きは健康的でありがたい存在といえるでしょう。
また、食事付きは交流の場としての効果も果たします。
管理人(大家さんの場合もある)が居るのが、学生会館です。
一方、学生マンションのイメージは管理人(居ても定時で帰る)さんが居ない。または、管理人さんは、巡回あるいは必要に応じて来る。
学生会館の管理費は、学生マンションと比べ人件費の関係で高くなりがちです。
管理人さんのメリットは、宅配の荷物を預かってくれる。しつこい新聞の勧誘や、訪問販売から守ってくれるなど多くのメリットもあります。
特にに不慣れな土地での、一人暮らしを始める学生さんにとっては、心強い味方といえるでしょう。

|